thinkPlanet..

この星が楽園に戻る日を夢見て

夏の雷〜解放〜

 

ソフィアです。

 

夏が来ると、改めて雷が好きだと思います。

 

むせかえるような湿気と、ぴんと張りつめたような静けさ。

急に風の流れが変わり、黒々とした雲が差し迫る。

そして、大粒の雨がひと息に降り出す。

 

その緊張をさらに掻き立てる雷鳴と稲光には、ただの天気を超えた、いのちの鼓動みたいなものを感じます。

 

 

あの響きは胸の奥まで震わせて、稲妻は全てを一瞬でさらけ出すのように照らし出します。

 

確かに恐怖を感じるのだけれど、その怖さの中に、なぜか心が高鳴るような不思議な喜びもあります。

特に夜の雷雨は、布団に包まれながら、その胸の高まりをじっくり味わう。。。

 

激しい雷雨の嵐を前にすると、自分がとても小さくて無力に思えてくるけれど、それでも、その壮大さに包まれているようで、どこか安心する気持ちもあるんです。

 

それってなんなのでしょうね笑

 

 

普段もたまにその境地に立ちたくて、ヴィヴァルディの『四季』の「夏」の第3楽章を聴きながら、夏の嵐の中にいるような気持ちを味わっています笑

(ちなみに、マックス・リヒターが編曲した「四季」がとても好きです)

 
弦楽器の激しい響きや駆け抜けるようなリズムが、あの張りつめた空気や突然の雷鳴を思い出させてくれるんです。

 

ビリビリとした緊張感があって、それでもどこか心の奥底のものが大きく解放されるような感じがして、聴くたびに心を動かされます。
 

 

 

 

雷が怖いという人ももちろんいらっしゃると思います。

けれど、その怖さは本来、命を守るために備わった感覚ですよね。

 

恐怖を通じて私たちは自然の力を知り、敬意を学ぶ。

 

人間の力では制御できないものを前にするとき、自分を謙虚にすることを思い出させてくれます。

 

自然の偉大さを知り、心を揺さぶり、時に恐怖を感じさせ、そして息をのむほど美しいと思うのです。

 

 

そして、夏の夕立が去った後の、澄み渡った空気もまた私にとって特別な時間なのです。

騒々しさを終えたあとの静寂には、全てを洗い流した清々しさがあります。

 

 

今年もまた、あの稲光と轟音にうっとりとしたい。

耳を澄ませて、空を見上げて、その一瞬の劇場を全身で受け止めたいのです笑

 

 

皆様は、いかがですか?

ではでは😃

 

 

 

 

どんな自分も受け入れてみませんか?きっとこの上ない自由を感じるはずです!

thinkplanet.hatenablog.com

 

copyright©️ 2018- office thinkPlanet